ネット証券の信用力は重視すべき?
取引をする上で・・・
ネット証券の信用力について気になる方もいらっしゃることでしょう。
ネット証券会社において信用力は重視すべきかどうかについて説明していきます。
そもそも信用力って何?
信用力とは、いわゆる信用リスクのことです。
信用リスクとは、ネット証券会社自体の倒産、破綻することにより、
預金等がなくなってしまうリスクのことを指します。
そして信用リスクが高いほど、
倒産・破綻するリスクも高まることを指しています。
証券会社選びにおいて信用力は関係ありません!
いきなり結論ですが、ネット証券を選ぶときには、
ネット証券自体の信用力は気にしなくても大丈夫です!
その理由としては・・・
- 株に投資したお金は証券会社にではなく、投資した発行体(企業等)に渡るため
- 証券会社では分別管理によって、投資家の資産は証券会社の資産とは分別されているため
ということが挙げられます。
ですから仮に証券会社が倒産しても株券がなくなることはありません。
また仮に証券会社の口座にお金を残している場合であっても、
ご自身のお金は、分別管理というもので保証されていますので、保証されます。
分別管理とは、会社のお金とお客様から預かったお金を分けて管理していることで、
お客様から預かっているお金を会社運営には使用することはありません。
そしてこの分別管理は、証券会社に法律で義務づけられていることなんです。
ちなみに当サイトで紹介しているネット証券は、
全て分別管理をしていますので、信用力についてはご安心ください♪
余談ですが・・・信用力を重視する時はどんな時か?
それは・・・ご自身が株を購入する時などです。
もし投資先の企業が倒産すれば、株券は価値を失い・・・
投資した資金が無駄になってしまいます。
ですから、投資先企業の倒産リスクがあるかどうか、
しっかり見極める必要があります!